建築学科に入った大学3年のときに銀座の伊東屋をぶらついていて発見して買いました。
価格は1000円くらいだったかと。
当時、A1くらいの大きな平行定規を買おうかなと迷っていたので、
「これで平行定規買わなくて済むじゃん」と思った記憶が・・。
実際、建築の大きい図面をこれだけで書くのにはスペック不足ですが、
ちょっとしたスケッチを描くのに重宝しています。
30年以上も使っているのを思い返すと感慨深いような気もしないでもないです。


建築学科に入った大学3年のときに銀座の伊東屋をぶらついていて発見して買いました。
価格は1000円くらいだったかと。
当時、A1くらいの大きな平行定規を買おうかなと迷っていたので、
「これで平行定規買わなくて済むじゃん」と思った記憶が・・。
実際、建築の大きい図面をこれだけで書くのにはスペック不足ですが、
ちょっとしたスケッチを描くのに重宝しています。
30年以上も使っているのを思い返すと感慨深いような気もしないでもないです。